[初心者向け]AWSの勉強を始めるためのリンク集(2023.5更新)

[初心者向け]AWSの勉強を始めるためのリンク集(2023.5更新)

AWSの勉強を始める方向けに、無料で利用できるサイトをまとめてます。適時アップデートしていきます。
Clock Icon2022.08.22

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。

みんな、温泉入ってますかー? (挨拶

2021年3月に公開した「AWSの勉強を始めるためのリンク集」ですが、今回新しい情報を追加して大幅リニューアルしました。 ひき続きご活用いただければと思います。

目次

1. 雰囲気を知る

2. やってみる

3. 楽しむ

4. 書籍を買う

5. 深める

6. 調べる

7. さらなる成長のために

8. 楽しく学び続けるヒント

1. 雰囲気を知る

AWSを始める皆さんに、まず体験いただきたいのが「雰囲気を知る」ことです。AWSの背景や、AWSを活用するさいの考え方、どんなメリットがあるか等々、個別のサービスを学ぶ前に押さえておくことで、AWSを理解しやすくなりますし、ワクワクしていただけるかと思っています。

AWS Summit 講演ビデオ

まずは、4つのビデオを紹介します。これらは AWS Summit Tokyo というAWS国内最大イベントのセッションビデオになります。 様々なビデオがYouTubeで公開されていますが、それらの中からまずは見ていただきたい4本を厳選しました。

AWS Summit Online 2021 基調講演:テクノロジーが変えるこれからの日本社会

AWS JAPAN 代表取締役社長 長崎さんの講演ビデオです。AWSとは何か、どのように成長してきたか、ビジネス視点でのAWSのメリットは何か、等がわかりやすくまとまっています。また、AWS活用の事例としてDeNAの南場会長、RABOの伊豫CEOの講演も見所です。

価値を生む IT エンジニアであるために

AWS JAPAN プリンシパルSA 荒木さんの講演ビデオです。 荒木さんはAWS JAPAN発足時からのエンジニアで、多くのAWSエンジニアが荒木さんの登壇を通じて学んできました。そんな荒木さんが、すべてのエンジニアに向けて優しさのこもったメッセージを発信しています。

企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~

AWS JAPAN シニアエバンジェリスト 亀田さんの講演ビデオです。 亀田さんはエバンジェリストとして様々な場で、AWSについての情報発信をされています。今回は「カルチャー」をテーマに話されています。AWSを活用する上で、「カルチャー」の理解は重要なポイントの一つです。ぜひ押さえていただければと思います。

Design for Resilience - 如何にしてクラウドアプリケーションの耐久力を高めるか

AWSを利用するメリットの一つに、システムの耐久力/レジリエンスを高めることができる点があります。この講演では、このレジリエンスについて、AWS JAPAN チーフテクノロジスト 内海さんが深掘りしていきます。設計携わる人は是非ご覧ください。

雰囲気を知るためのその他のサイト

AWS のクラウドが選ばれる10の理由

AWSのメリットをまとめたページです。ビジュアルが多用されて読みやすいので、上司の方への説明等にも活用できると思います。ご参考にしてください。

AWS 初心者向け資料 / AWSで最低限知っておきたい10のことシリーズ

AWS初心者向けの資料をまとめたサイトです。特に「10のこと」シリーズは、各カテゴリー毎の重要項目がまとまっていますので、まず一読いただければと思います。

2. やってみる

AWSを理解すすには、手を動かす、やってみることが大切です。ココでは「やってみる」に役に立つページをご紹介します。

AWS 初心者向けハンズオン (AWS Hands-on for Beginners)

初めての方でもチャレンジできるように、動画ベースでハンズオン手順が説明されいてるシリーズです。

実践的チュートリアル

様々なハンズオンシナリオが提供されいてるページです。

AWSコンテナ設計・構築[本格]入門

こちらの書籍の後半がECS環境構築の実践的なハンズオンになっています。ボリュームありますが、コンテナ環境の理解を深めるためにオススメです。尚、VPC Endpointを多用したセキュアな構成になりますので、構築後そのままにしておくと費用がかさみますので、ご注意ください。

AWS日本語ハンズオン

AWSさんの日本語ハンズオンやワークショップを、カテゴリごとにまとめているページです。

DevSecOpsハンズオン

ピンポイントのハンズオンですが、DevSecOpsを採用してみなさんがセキュリティインシデントに巻き込まれようになっていただきたいので紹介します。是非お試しください。

3. 楽しむ

学ぶのは大変です。難しく考えていると萎えてしまいます。やはり楽しみながら学ぶのが一番です。ココでは楽しむヒントとなるサイトをご紹介します。

AWS builders.flash

AWS JAPANの公式ブログです。AWS大好きなAWS中の人が、こだわりのテーマで情報発信しています。

YouTube(AWSJ)

AWS JAPANの公式YouTubeチャンネルです。是非チャンネル登録を!

YouTube(CM)

クラスメソッドの公式YouTubeチャンネルです。必ずチャンネル登録してくださいw

JAWS-UG

AWSユーザがボランティアで運営しているユーザーグループです。日本中に支部があります。是非お近くの勉強会に参加してみてください。公式には聞けないあんなことやこんなことを聞けるかもしれませんよ。

4. 書籍を買う

楽しめるようになったら、AWSの概要を整理してみましょう。そのためには、学びのハブとなる書籍を購入して、読破してみてください。ここまで学んだことで知っていることも多いはずですので、楽しく読めると思います。

書籍は、大型の書店に足を運んで、本を比較して、自分に合ったものを見つけるのがベストです。

もし迷ったら、下記の本をお試しください。エンジニアが選ぶITエンジニア本対象2023のベスト10に選ばれた本となります。

5. 深める

概要を整理できたら、もう一歩深く掘っていきましょう。ここでは、深く掘るための2つのアプローチをご紹介します。

AWS Well-Architected

AWSを自己流に使っていくと、次第に壁にぶつかったり、トラブルや課題を抱えることになります。 そこで、ベストプラクティスを学んでおくことを強くオススメします。 Well-ArchitectedはAWSのベストプラクティスをまとめたドキュメントです。 ベストプラクティスなので、すべてを実施する必要はありませんが、簡単に出来ることを知らずに後で後悔するというのは避けたいですね。 AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方もご活用ください。

AWS サービス別資料(Black Belt)

Black Beltシリーズは、各AWSサービスを深掘りしたセミナーです。スライドや動画が公開されています。AWS JAPANの方が日本人向けに日本語で提供しています。様々なサービスについて詳しく説明されており、AWSエンジニアの定番ツールと言って良いと思います。

[2023.6.9追記] Black Belt記事を一覧にまとめてみました。特にスマホからのアクセスが便利ですので、ご活用ください。

6. 調べる

AWS 公式ドキュメント (サービス別)

公式ドキュメントです。少しクセがあり正直読みにくいですが、正確な情報の取得に必須ですので、逃げずに立ち向かいましょう。

CLI リファレンス

AWSの詳しい仕様を調べる際にオススメです。APIの仕様がCLIのリファレンスに反映されますので、実際に手を動かす際に参考になります。

技術的なお問い合わせに関するガイドライン

お問い合わせ窓口を活用するためのガイドラインです。お問い合わせにはノウハウがあります。皆さんのお問い合わせスキル向上お役立てください。

re:Post

フォーラムタイプの Q&A コミュニティプラットフォームです。無料で質問することが出来て、コミュニティ参加メンバーが回答してくれます。質問者としてだけでは無く、回答者としても積極的にご参加ください。

AWS アーキテクチャアイコン

AWSのアイコン集をダウンロード出来ます。構成図の作成に活用してください。また、AWSサービスの一覧を確認出来ますので、「知らないサービスを知るきっかけ」にも活用出来ます。

7. さらなる成長のために

皆さんがさらに成長するのにお役立ちそうなものを、最後にご紹介します。

AWS認定

AWS認定を学習のトリガーとしてご利用いただくことをオススメします。 試験を目標に、勉強の時間を確保したり、勉強方法を工夫したりすることが、その後のAWSを学ぶ基礎となります。 学習方法が身につけば、皆さんの自信につながりますので、是非チャレンジしてみてください。

AWS Skill Builder

AWSの無料学習コンテンツを利用するためのサイトです。様々なコンテンツがありますので、ご活用ください。 AWS認定の無料模擬試験も提供されていますので、こちらもご利用ください。

JAWS-UG CLI支部勉強会

CLIを利用すると、AWSをAPIレベルで操作するため、AWSを深く理解できます。 このCLIを利用した無料勉強会がオンラインで開催されています。 AWSの基礎スキルを底上げ出来ますので、是非ご参加ください。

8. 楽しく学び続けるヒント

AWSを学んでみなさん自身が幸せになって頂きたいと思ってます。そのためには、継続的に学び続けることが大切です。とはいえ、学び続けるのは大変です。そこでヒントとなるブログを紹介していきます(随時追加します)

AWSエンジニア1年目が考える学習エンジンを止めない4つのコツ

弊社ウェビナーの登壇ブログです。学習のヒントにしてください。

AWSで実現するモダンアプリケーション入門

書評ブログになります。私も読みましたが素晴らしい本でしたので、ぜひ!

AWSではじめるクラウドセキュリティ

書評ブログになります。全人類に読んでもらいたいセキュリティ本です。

入社半年でAWS認定資格Pro・Specialtyを取得したので、学習コンテンツをまとめてみた

AWS認定の勉強をする人向けのヒントになると思います。

周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します

学びを継続していると、当然壁にぶつかります。そんなときのご参考に。

まとめ

AWSの勉強を始めるためのリンク集をまとめてみました。 今後も随時アップデートする予定です。 皆様のお役にたてば嬉しいです。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.